一般社団法人 日本カレンダー暦文化振興協会

暦文協NEWS バックナンバー

暦文協では年に二回、会員向けに会報誌「暦文協NEWS」を発行、お届けしております。
定時総会、新暦奉告参拝、シンポジウムなど各イベントの報告、記念講演のレポート、コラム記事など、暦・カレンダーにまつわる話を掲載。関連団体の情報なども紹介しております。

※暦文協NEWSの公開は会員のみとなります。ご利用の会員様は平成29年4月にお送りした「ホームページのご案内」を参照いただくか、事務局までお問い合わせください。

※バックナンバーのPDFを快適にご覧いただく為に、以下のブラウザーの最新版でのご利用を推奨します。
Windows : Microsoft Edge / Google Chrome / Mozilla Firefox
macOS : Safari / Google Chrome / Mozilla Firefox / Microsoft Edge

発行日 内容
令和6年10月号
通巻28号
令和6年10月31日 講演会・第14回定時総会開催
講演「日本の伝統色と暦」染織家 吉岡更紗氏
トークセッション「日本の伝統色と暦」
パネリスト:吉岡更紗氏、筧 順子氏  司会:中牧弘允氏
インフォメーション

※暦文協NEWS28号(印刷配布分)、漏刻祭の記事内にて、自国制度とあるのは誤りで、正しくは「時刻制度」です。
お詫びして訂正します。

令和6年4月号
通巻27号
令和6年4月30日 令和5年12月3日"新暦奉告参拝"斎行
記念講演「暦の神々と民俗」国立歴史民俗博物館教授 小池淳一氏
暦文協ミニフォーラム開催
「カレンダーデザインの変遷とその未来」
出演:大沢秀紀氏、島田真帆氏、中戸彦一氏、佐々野昌男氏 コメンテーター:奥野卓司氏 司会:中牧弘允氏
インフォメーション
令和5年10月号
通巻26号
令和5年10月31日 講演会・第13回定時総会開催
講演「日本の暦と気象」サイエンスライター・気象予報士 今井明子氏
トークセッション「世界の気候と日本の四季」
パネリスト:今井明子氏、奥野卓司氏、三須啓仙氏  司会:中牧弘允氏
インフォメーション
令和5年4月号
通巻25号
令和5年4月30日 令和4年"新暦奉告参拝" 厳かに斎行
記念講演 「ロシア・東欧の民間暦について」早稲田大学名誉教授 伊東一郎氏
暦文協ミニフォーラム開催
明治改暦150年記念「カレンダーの今後の展望」
座長:中牧弘允氏 問題提起:奥野卓司氏 パネリスト:高田廣一氏、杉本庄吾氏、鹿児島智之氏
インフォメーション
令和4年10月号
通巻24号
令和4年10月31日 講演会・第12回定時総会(表決報告)開催
講演「沖縄の暦書とその文化」東京都立大学名誉教授 渡邊欣雄氏
トークセッション「講演から展開する沖縄の暦文化と生活」
パネリスト:渡邊欣雄氏、大越公平氏  司会:中牧弘允氏
インフォメーション
令和4年4月号
通巻23号
令和4年4月30日 令和3年"新暦奉告参拝" コロナ終息の願いを込めて
記念公演「暦を活用して2022年を良い年に」一般財団法人東洋運勢学会会長・聖徳會主催 三須啓仙氏
暦文協ミニフォーラム開催 トークセッション「ポストコロナ カレンダーの行方、未来」
インフォメーション
9月2日(金)第12回定時総会と講演会の開催を予定
12月3日(土)新暦奉告参拝
令和3年10月号
通巻22号
令和3年10月31日 暦文協ミニフォーラム「同士糾合(きゅうごう)小満の集い」(オンライン)
「『暦記録』にみる江戸暦問屋」小田島梨乃氏
「新月観測について─新月はいつから見えるか」ドゥエル・ベーリ氏
「雪形と暦─形が見えてくるとき」大越公平氏
記念講演(オンライン)
「月食あれこれ」暦文協理事・国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
トークセッション
「暦を作った月と太陽」
平井正則氏、片山真人氏、奥野卓司氏、中牧弘允氏
インフォメーション
第11回定時総会
令和3年4月号
通巻21号
令和3年4月30日 新暦報告参拝 コロナ禍の令和2年も高齢により斎行
記念講演(オンライン)
「開会の言葉」暦文協理事長 中牧弘允
「野生の思考としての十二支~小さな宇宙から大きな力へ~」帝京大学文学部日本文化学科教授 濱田陽氏
インフォメーション
令和2年10月号
通巻20号
令和2年10月31日 記念講演(オンライン)
「暦文協の10年-回顧と展望-」暦文協理事長 中牧弘允
「暦文協の10年-折々のこと-」暦文協理事・国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
パネルディスカッション
「暦文協の10年、そしてこれからを語る」
中牧弘允氏、奥野卓司氏、片山真人氏、宮﨑安弘氏、小澤潤氏、松原順氏
インフォメーション
第10回定時総会
令和2年4月号
通巻19号
令和2年4月30日 令和初の“新暦奉告参拝”を厳かに斎行
記念講演
「暦と歳時記」
俳人・文化功労者 宇多喜代子氏
駿台学園天文講座にて講演
『暦の話題』
暦文協事務局長 小澤潤氏
インフォメーション
令和元年10月号
通巻18号
令和元年10月31日 講演
「伊勢神宮からの官暦の頒布-戦前における大量の暦の流通を支えた制度と実態」
東洋大学客員研究員 下村育世氏
「戦後の祝日法の変遷と改元」
内閣府大臣官房政府広報室長(現:沖縄振興局長) 原宏彰氏
トークセッション
「戦前の頒布と戦後の祝日をめぐって」中牧弘允氏、下村育世氏、原宏彰氏
第9回定時総会、講演会・トークセッションを開催
講演
「渋川春海と貞享改暦-その社会的影響」
愛知学院大学文学部宗教文化学科教授 林淳氏
トークセッション
「貞享改暦と明治改暦」林淳氏、細井浩志氏、須賀隆氏、コーディネーター:中牧弘允氏
インフォメーション
平成31年4月号
通巻17号
平成31年4月30日 平成31年の暦を奉告“新暦奉告参拝”
記念講演
「世界を変えた暦の歴史」
学校法人 谷岡学園(大阪商業大学)理事長・学長 谷岡一郎氏
祝・改元
新元号“令和元年”カレンダー
新刊紹介
世界をよみとく「暦」の不思議(イースト・プレス)著/中牧弘允
インフォメーション
平成30年10月号
通巻16号
平成30年10月31日 第8回定時総会 開催
講演
「新しい元号への展望-改元の在り方の見直しは可能か-」
京都産業大学名誉教授 所功氏
トークセッション
「来年に迫る改元や新元号について」所功氏、小松浩氏、中牧弘允氏、コーディネーター:奥野卓司氏
インフォメーション
平成30年4月号
通巻15号
平成30年4月30日 “新暦奉告参拝”12月3日に斎行
記念講演
「日本人の一年-変わりゆく心性」
國學院大學神道文化学部教授 石井研士氏
特集
『世界の暦文化事典』の特色について
吹田市立博物館館長・暦文協理事長 中牧弘允氏
追悼 最高学術顧問 古在由秀先生
インフォメーション
平成29年10月号
通巻14号
平成29年10月31日 第7回定時総会 開催
講演
「待つと惜しむの美学-日本美術に見る季節」
学習院大学 文学部哲学科教授 佐野みどり氏
パネルディスカッション
「季節とこよみ」佐野みどり氏、奥野卓司氏、コーディネーター:中牧弘允氏
こよみ文化ミニフォーラム 開催
「大小暦の分類と発展」暦の会 小田島梨乃氏
「世界のこよみについて」月光天文台研究主任 蒔田裕成氏
「閏秒と潮汐摩擦」暦の会 石原幸男氏
「茶の間のルノワール~カレンダーがもたらした視覚体験~」
獨協大学 外国語学部フランス語学科 専任講師 阿部明日香氏
インフォメーション
特集
月光天文台「新館」のご紹介
平成29年4月号
通巻13号
平成29年4月30日 “新暦奉告参拝”12月3日に斎行
記念講演
「2007年三浦梅園旧宅修理で発見された
麻田剛立筆『見行草』・梅園謄写の『世界図』について」
福岡教育大学名誉教授 平井正則氏
特集
「国立天文台 三鷹キャンパス」のご案内
インフォメーション
平成28年10月号
通巻12号
平成28年10月31日 第6回定時総会 開催
講演
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」国立科学博物館 洞口俊博氏
トークセッション
「江戸時代の天文学者と暦」洞口俊博氏、細井浩志氏、小田島梨乃氏、コーディネーター:中牧弘允氏
追悼 副理事長 古川麒一郎先生
インフォメーション
平成28年4月号
通巻11号
平成28年4月30日 “新暦奉告参拝”12月3日に斎行
記念講演
「日本における暦と時間の始まり」
活水女子大学文学部教授 細井浩志氏
コラム
「祝日と休日~新祝日、山の日をきっかけに~」「二十四節気について」
インフォメーション
平成27年10月号
通巻10号
平成27年10月31日 “2033年旧暦閏月問題”見解発表
記事
「置閏ルールと“2033年旧暦閏月問題”」
第5回定時総会 開催
記念講演
「暦に関する素朴な疑問に答える」開智国際大学教授 松井吉昭氏
トークセッション
「そうだったのか!カレンダーの役立つなるほど」松井吉昭氏、小田島梨乃氏、小澤潤氏、コーディネーター:中牧弘允氏
インフォメーション
平成27年4月号
通巻9号
平成27年4月30日 “新暦奉告参拝”12月3日に斎行
記念講演
「明治天皇と元号」
京都産業大学名誉教授・モラロジー研究所教授・法学博士 所功氏
第3回2033年旧暦閏月問題解決へ向けてのシンポジウム
「天文学の立場からの検証」
暦文協理事・国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
「暦学の立場からの検証」暦研究家 須賀隆氏
「歴史学の立場からの検証」活水女子大学教授 細井浩志氏
ディスカッション 片山真人氏、須賀隆氏、細井浩志氏、
コーディネーター:中牧弘允氏
追悼 最高学術顧問 岡田芳朗先生
インフォメーション
平成26年10月号
通巻8号
平成26年10月31日 第4回定時総会 開催
講演
「ヨーロッパの暦と季節」
印刷博物館館長・東京大学名誉教授 樺山紘一氏
パネルディスカッション
「暦が歴史をつくったか?」樺山紘一氏、奥野卓司氏、片山真人氏、
コーディネーター:中牧弘允氏
第2回 2033年旧暦閏月問題解決へ向けてのシンポジウム
「農暦としての機能は、天保暦?それとも貞享暦?」
南太平洋協会理事長 松村賢治氏
「年中行事の日取りについて」
近江神宮禰宜・日本暦学会事務局長 岩崎謙治氏
ディスカッション 松村賢治氏、岩崎謙治氏、中牧弘允氏
コーディネーター:奥野卓司氏
インフォメーション
平成26年4月号
通巻7号
平成26年4月30日 12月3日カレンダーの日イベント“新暦奉告参拝”を斉行
記念講演
「明治改暦から140年」暦文協最高学術顧問・暦の会会長 岡田芳朗氏
第1回2033年旧暦閏月問題解決へ向けてのシンポジウム
「太陰太陽暦(旧暦)の作り方」暦文協理事・国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
「歴史的経緯の視点から」暦研究家 須賀隆氏
「暦と生活~日常でどう暦を使っているか~」東洋運勢学会会長 三須啓仙氏
シンポジウム質疑応答 司会:小川益男氏
インフォメーション
平成25年10月号
通巻6号
平成25年10月31日 第3回定時総会 開催
講演
「星くずから地球そして月へ」国立天文台 理論研究部教授 小久保栄一郎氏
「中秋の名月って何?」国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
テーマトーク「月・地球・暦との関係」小久保栄一郎氏、片山真人氏、コーディネーター:奥野卓司氏
会場内パネル展示
インフォメーション
平成25年4月号
通巻5号
平成25年4月15日 12月3日“カレンダーの日”に「奉暦祭」開催
講演
「江戸時代の天文観測」国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
「明治の改暦」暦文協最高学術顧問・暦の会会長 岡田芳朗氏
暦予報<2013年3大ニュース>
記事
「2013年は彗星の年?」
「こよみアプリ」
インフォメーション
平成24年10月号
通巻4号
平成24年10月31日 " 第二回定時総会 開催
インタビュー
「暦と日本人の季節感」
俳人:朝日俳壇撰者 長谷川櫂氏、聞き手:和文化研究家 高月美樹氏
講演
「渋川春海と仙台」郷土史・陰陽道史研究家 黒須潔氏
「江戸の暮らしと天文」暦文協最高学術顧問・暦の会会長 岡田芳朗氏
会場パネル展示
インフォメーション
平成24年4月号
通巻3号
平成24年4月15日 12月3日イベント カレンダーの日である12月3日に大阪、東京二つの会場でイベントを開催
寄稿「がんばれ日本!オリンピックイヤーは金!金!金!」国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
記事
映画「天地明察」9月公開
「2012年7月1日午前9時、『うるう秒』が世界同時に実施」
インフォメーション
平成23年10月号
通巻2号
平成23年10月31日 暦文協シンポジウム・第一回総会 開催
講演
「こよみの中の天文学」国立天文台 暦計算室長 片山真人氏
「暦の科学技術史~からくり人形で星を見る!?」国立科学博物館科学技術史グループ長 鈴木一義氏
パネルディスカッション
「『天文科学と暦文化』について」鈴木一義氏、片山真人氏、
岡田芳朗氏、中牧弘允氏、司会:奥野卓司氏
インフォメーション
平成23年4月号
通巻1号
平成23年4月15日 暦文協設立総会 開催
記念講演 「『天地明察』から考察される暦と日本人の関係」 冲方丁氏
シンポジウム
「世界の暦アラカルト」国立民族学博物館教授 中牧弘允氏
「太陽暦と二十四節気」
女子美術大学名誉教授・暦の会会長 岡田芳朗氏
「平成24年 暦要項の概要」国立天文台天文情報センター暦計算室長 片山真人氏
「カレンダー暦文化の近未来」関西学院大学社会学部教授・総合図書館長 奥野卓司氏
パネルディスカッション 冲方丁氏、中牧弘允氏、岡田芳朗氏、
片山真人氏、司会:奥野卓司氏
ツイートする シェアする LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加